始めてみませんか?エコ点検

SF_M010200002_btnb.gif >  環境への取り組み  > 始めてみませんか?エコ点検

グリーン購入法ってなに?

  • グリーン購入法ってなに?

「燃費向上」をテーマに考えた豊富なエコ整備メニュー

燃焼室内洗浄(エンジン洗浄)

 

  • エンジン

エコアース配線

車には電気を使用する場所(コンピュータやプラグ、ライト)

電気を作る場所(オルタネータ)電気を貯めておく場所(バッテリー)などたくさんあります。

この電気系統は全て配線で繋がっており、ボディ等を通してバッテリーに繋がっています。

車のボディに使われている電気の流れは、電気配線に比べて比較的悪くなります。

 

年式の古い車では錆の発生等によりさらに伝導率が低下します。

また、最近の車は軽量化のために薄い鋼板やアルミや

樹脂パーツが多くなっており、伝導率が低下している場合があります。

 

エコアース配線は、太く抵抗の少ない専用コードでアース回路を取付け、

伝導率の低下を補い、電気系統の性能を引き出します 。

電気系統の性能が向上すると、トルクアップ・燃費改善・有害ガス減少・エンジン始動性向上・エンジンレスポンス向上・アイドリングの安定・バッテリー性能向上・ライト類照度向上・オーディオ機器ノイズ低減 に効果があります。

  • エコアース配線の効果

    エコアース配線

    ・電機アース系統の改善により低・中速のトルクアップ
    ・点火系統向上により、燃焼改善、有害ガス減少
    ・エンジン始動性向上
    ・アイドリングの安定
    ・ライト類照度向上

エコオイル交換

エコスーパーオイルは、車とオイルの環境性能を最大限に引き出すことで

環境負荷の低減を目的として研究・開発された新時代のエンジン・オイルです。

 

エンジン・オイルは、エンジン内部潤滑系統を間断なく循環し、

潤滑媒体としての働きをもつと同時にエンジン内部の汚れを除去する

クリーナーとしての働きをもっています。

 

エンジンオイルが、その働きを十分に発揮し、

本来のエンジン性能を引き出すことこそが、有害な排出ガスを低減させ、

省燃費とロングライフを実現させるのです。

  • エコオイル交換の効果

    エコオイル

    ・CO2の排出量削減
    ・触媒被毒を防ぐ
    ・エンジンを汚さない
    ・廃油量を減らす

タイヤ窒素充填

タイヤの空気を窒素ガスに変える事で乗り心地や、燃費向上に変化をご存知ですか?

タイヤには普通は空気が入っていますが、空気のかわりに純度の高いドライ

窒素を入れる作業です

 

ドライ窒素を入れる事で、高速時の温度上昇によるタイヤ内部の

水分が気化してタイヤの内圧が上がらず、

走行性能の向上、安全性が確保されます。

 

窒素ガスの分子構造は空気に比べて3倍と大きく、

このためタイヤゴムの分子構造を通過しにくいため、

タイヤの内圧が長く一定に保たれます。

 

簡単に作業が行うことができるため、環境への配慮は

まずはここからと言う方も多くおられます。

  • タイヤ窒素充填効果

    タイヤ窒素充填

    ・燃費の向上
    ・ロードノイズの提言
    ・乗りごごち性能向上
    ・走行安定性向上
    ・タイヤ圧が安定メンテナンス向上

価格表
経済性と環境保全型の車検を考えました。環境対応型エコ車検新発売従来の車検システム +エコ整備
  • アクセス・会社概要はこちら

    有限会社 岳南整備
    〒410-1116静岡県裾野市千福146-1
    TEL:055-993-2330
    営業時間:8:30~17:30  定休日:日・祝

PAGE TOP